サービス概要
お食事サービス
併設医療機関
にいたにクリニック (平成26年4月開院予定) |
・整形外科 |
---|---|
・リハビリテーション科 | |
・皮ふ科 | |
・アレルギー科 | |
・歯科[一般・小児] |
提携医療機関
![]() |
・内科 |
---|---|
〒737-1206 | ・外科 |
広島県呉市音戸町高須3-7-2 | ・整形外科 |
TEL:(0823) - 52 - 1200 | ・皮膚科 |
![]() |
・皮ふ科 |
---|---|
〒737-0046 | ・アレルギー科 |
広島県呉市中通3-8-1 東洋ライトビル3階 |
|
TEL:(0823) 21 - 8585 |
併設介護保険サービス事業者

<訪問看護サービス内容>
病気や障がいをもち、療養しながら生活されている方のもとへ、看護スタッフが訪問し、看護ケアの提供等、療養生活の支援をおこなうサービスです。 医療上のケアや管理が必要になられても、住み慣れた地域やご家庭でご自分らしく生活できるよう支援いたします。 このサービスは、介護保険または医療保険のいずれかでご利用いただけます。

病状の軽い高齢者から、中・重度の介護が必要な方まで、様々な在宅介護支援サービスを取りそろえています。そこに、医療である訪問看護が加わることにより、医療機関との連携が強化され、他のサービスとの連絡調整が円滑におこなわれ、トータルケアのサービスの質を向上させることにつながります。
■サービス内容
1.病状・障害の観察
血圧・体温・脈拍等の測定、心身の状態を観察し、異常の早期発見や再発予防を行います。
2.医療的処置の実施
点滴や注射などの医療処置、床ずれの予防と処置、在宅酸素などの医療機器の管理等を行うとともに、ご本人・ご家族にあった看護技術指導を行います。
3.日常生活の支援
食事、排泄の援助、入浴、清拭、洗髪等身体の清潔に関する援助、皮膚のトラブルや関節の動きなどを観察し、処置も行います。
4.関係機関との連絡調整
症状に関して主治医と連携します。ケアマネジャーやサービス事業者と連携を取り、自立した生活が送れるように療養生活の相談・助言を行います。
<居宅介護支援サービス内容> ~居宅介護支援(ケアプラン作成)とは~
お客様が適切な介護サービスを利用できるよう、また介護をされるご家族にとっても安心した暮らしが送れるよう、どのような介護サービスをいつ、どのくらい利用するのが良いか、お客様にとって最適・最善のケアプランを作成することです。お客様お一人お一人の心身の状態にあわせ、またお客様ご本人とご家族の要望を踏まえて作成します。

※ケアプラン作成サービスは全額介護保険負担となりますので、お客様のご負担はありません。
介護保険料を納めていない方は全額自己負担となりますのでご了承ください。
■ケアプランサービス内容
1.お客様に最適なサービスのご提案
・お客様ご本人やご家族のご希望、心身の状況・生活環境等を考慮しながら最適な居宅サービス計画(ケアプラン)を作成いたします。
2.アフターフォロー体制
・ケアプランに沿って介護サービスを利用されるようになった後も、ADL(日常生活動作)の向上を目指し、サービス事業者と連携のもとケアプラン作成の継続ができるようモニタリングを行います。
3.自治体や他の介護施設との連携
市区町村、老人介護支援センター、他の居宅介護支援事業所、介護保険施設、地域包括支援センター等との連携に努めます。
4.常にお客様の立場にたった計画作成
指定居宅介護支援の提供にあたっては、お客様の意思および人格を尊重し、常にお客様の立場にたってお客様に提供されるサービスが不当に偏ることのないよう公正中立に行います。
<訪問介護サービス内容>
※サービス内容、回数、時間はケアプランに基づき提供いたします。
■身体介護サービス
お客様のお身体の状態に合わせ、専門的な介護サービスをご提供します。
·食事・水分補給
·更衣介助・整容
·入浴
·排泄介助
·洗面介助
·体位変換
·通院の介助…等

■生活援助サービス
お客様の暮らしを尊重し、日常に必要な事柄について援助を行います。
·一般的な調理
·掃除・ゴミ出し
·買い物や薬の受け取り
·洗濯…等
<デイケアサービス内容>
心身の回復および悪化の防止を図り、ご自宅で安心して生活できるよう
リハビリ計画に基づいたサービスを提供します。リハビリテーションの他、食事・入浴・レクレーションサービスも行っています。
※要支援および要介護1〜要介護5の認定を受けた方が対象となります。
■個別リハビリテーション

·理学療法士(PT)、作業療法士(OT)が中心となって介護職員や看護職員が連携して、目標に向けた効果的なリハビリをチームで支援いたします。
·個別に設定した目標に対する達成度を定期的に評価いたします。リハビリテーション実施計画書は、チームで作成し、ご本人・ご家族も目標を共有して一日も早い自宅復帰をご支援致します。
·理学療法士(PT)、作業療法士(OT)による1対1のより専門的なリハビリテーションを行い、日常生活における動作等の改善をお手伝いいたします。
·個別的なリハビリメニュー(ベッドサイドでのリハビリなど)を行います。ご病気の状態やご要望に沿ったリハビリテーションを行います。